日本財団 図書館


 

●来賓挨拶:亀井善之運輸大臣

 

紹介を頂いた運輸大臣の亀井善之です。
本日は社団法人日本バス協会の主催による「人・まち・環境にやさしいバス」、これからの交通を考えるこのシンポジウムに大勢の参加の基に盛大に行われることを心から喜びを申し上げます。
昨今、経済社会の発展により人の移動が活発化した公共交通のあり方について考える必要性が大変高まってきています。バスの日にバスの社会的意義とこれからの交通について考えるシンポジウムを計画された正に時期を得た事ではないかと考えています。
バスと交通を巡る様々な問題、とくに都市部においてはモータリゼーションの量的な進展から走行環境の悪化による自動車のメリットが減少し、排ガス・騒音等の地域環境悪化の問題と様々な問題も生じています。また、地方においてはマイカーの普及や過疎化の進行により利用者が減少し、バスサービス低下を招き路線維持が困難な状況に直面している、そのためにもバスの社会的な意義を発揮していかなければならず、本日のシンポジウムはその様な面においてバスの多様な社会的意義「人・まち・環境にやさしい」という点に着目し、交通を考えて頂く、交通の現状を的確に認識し改善の方策を探って頂くという大変重要且つ意義のあることと考えています。参集頂いた方は先程の話のとおり、学識経験者、バス事業関係者および利用者等が一体となり、様々な経験と高い見識を発揮し、議論を頂く中で、バスの社会的意義を発揮をするためにどの様にするかを考えて頂ければと考えています。運輸省としてもこの議論を充分に踏まえ、関係省庁とも一層の連携を図る中で本日の社会に必要な施策を展開していきたいと考えています。シンポジウムの成功、そしてシンポジウムを契機にわが国のよりよい交通社会、バス交通の実現のために関係者の力を併せて発展を遂げられることを祈念し、挨拶に代える次第です。どうもありがとうございました。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION